注目のMICE業界で存在感を高めるマイス・ワン。

ここにあなたの、未来のステージがある。

ABOUT US

Meeting
Incentive Travel
Convention
Exhibition/Event

  • 株式会社マイス・ワン
  • マイス・ワンとは

    誰もが知る国際会議、世界的なスポーツイベント、
    誰もが耳にしたことのあるビッグイベントを手がけてきた株式会社コングレ。そのMICE業界の日本最大手のIT部門として誕生したのが、マイス・ワンです。

  • MICE(マイス)とは、
    国際会議やビジネスイベントの総称です。

    MICEとは、Meeting(会議)、Incentive Travel(報奨旅行)、Convention(国際大会)、Exhibition(展示会)といった会議やビジネスイベントの総称です。マイス・ワンは、システム・アプリの開発や運用によるMICEのデジタルトランスフォーメーション(DX)を手がける企業です。

  • IT導入により、
    快適で訴求力のあるイベントが実現します。

    システムによるイベントのスマート化はIT導入により大きく変化を遂げています。来場者や会員管理がさらに円滑かつ正確になり、コンテンツをスマートフォンやタブレットでいつでも閲覧できるようになりました。これらの実現により、快適で、より訴求力のあるイベントが実現されます。

  • 事前準備や当日の運営
    手間・時間をイベントシステムが削減します。

    イベントの事前準備や当日の運営には、かつて手作業に頼っていたプロセスが多くあり、人件費がかかる、各処理に時間がかかるなどの問題がありました。こうした課題やプロセスを見つけ出しシステム化による自動処理が実現することで、問題を解決することができます。

INTERVIEWS

マイス・ワンで
働くメンバー

会議やビジネスイベントの事前準備から当日の運営までを
ITによってスマート化していくのが、マイス・ワンの仕事です。
その仕事は多岐にわたっており、
各担当がそれぞれの役割を果たしながら、
ひとつのチームとしてイベントを成功へ導いていきます。

では、どんな先輩たちがイベントを支えているのでしょうか。
一人ずつ、お話を聞いてみました。

01

  • 成長させてくれる場所で歩む、
    「万能ディレクター」への道。

    イベントソリューション課
    テクニカルディレクター

    S.T.さん

View More

  • 転職を考えた理由

    大学卒業後、Webマーケティング関連の企業に入社しました。研修体制が確立されていない状況で、研修や業務がない日もありました。時間を無駄にしたくないという気持ちが強く、自律的に学び、成長できる環境を求めるようになりました。自身のスキルをさらに高め、より貢献できる環境で活躍したいと考え、転職を決意しました。

    マイス・ワンを選んだ理由

    もともと私は、イベントに関わる仕事が好きです。大学時代は商品開発のゼミに所属していて、ナイトカヤックというイベント企画を提案したことがあります。転職エージェントから送られたリストにマイス・ワンを見つけた時、ITでイベント運営を行う事業内容に興味を覚えました。また、私はディレクター職を探していて、新卒入社した会社でもディレクターを希望していました。ただし、人に指示するだけではなく、自分で手を動かせる「全部できるディレクター」が私の理想像です。マイス・ワンは、新人でも多くの仕事を任せてもらえると面接時に知り、ここでなら自分の理想を追求できると思い、転職を決めました。

    マイス・ワンでの仕事

    テクニカルディレクターとしての仕事は、お客様と打ち合わせを重ねながら、マイス・ワンの会議運営システムをご要望に合わせて細部までチューニングしていくことです。顧客の希望を実現するためにどの様なシステムを構築するか、イベント運営時に何台の機材を導入するかなどディレクターは多くの決定を任されています。案件ごとにチームを組み、私は多くの場合、先輩のやり方を見ながら学んでいきます。ですが、先日、前職でコーディングの勉強はしていたとは言え、業界の知識やノウハウがほぼなかった入社1年未満の私にも、メインディレクターを任される機会がありました。私は早く独り立ちしたいと考えているタイプなので、とてもうれしく、やりがいを感じました。

    あなたへのメッセージ

    マイス・ワンは「人として成長できる」会社です。数十人規模の会社だからこそ、多様な業務に携わることができ、豊富な経験が得られると思います。私自身、前職では限られた業務しか経験できなかったことから、多岐にわたる仕事を任される喜びを感じています。自分を成長させたい、社会人として多くの実績を積みたいという意欲がある方はぜひマイス・ワンの門を叩いてほしいと思います。

Close

02

  • AIは私を成長させてくれる
    かけがえのないパートナー。

    システム開発課
    システムエンジニア

    M.Y.さん

View More

  • 転職を考えた理由

    前職は、従業員10数名ほどのシステム開発会社で働くSEで、既に設計済みの仕様に基づいてプログラミングを行う、いわゆる下流工程に携わっていました。自分自身のキャリアアップを考えると、顧客との要件定義や設計といった上流工程の経験をそろそろ積んでおくべきではないかと思い、転職することにしました。

    マイス・ワンを選んだ理由

    マイス・ワンとの面接では、上流工程が未経験の私に対して「手厚くサポートしますから、一緒に成長していきましょう」と言っていただきました。この言葉がマイス・ワンに決めた最大の理由です。実際、入社した後で気づいたのですが、マイス・ワンでは現場で実務を通じて覚えていくスタイルで、これは早く現場に出たい私にとって理想的でした。まずは自分でやってみて、上司に確認してもらう段階で具体的なフィードバックをもらうやり方なので、現場の空気感をしっかり肌で感じることができます。

    マイス・ワンでの仕事

    現在の私は、SEとして、医学会の会員情報を管理するシステムの開発に従事しています。前職とは全く違う業界ですが、顧客管理という点では似通った部分もあり、これまでの知識やノウハウを多少活かすことができている気がします。SEという仕事のやりがいは、IT業界の変化の激しさを肌で感じながら、自分のスキルを高めることで成長が実感できるところにあります。特に最近ではAIの進化が劇的で、AIを使うのは当然、どう活用するのかが喫緊のテーマです。マイス・ワンは、私が入社した2024年の段階で、既にAI活用に注力していました。私も今は、自分でコードを書くだけでなく、AIに任せる事もあります。先輩は「AIはもはやツールではなく、パートナーだ」と常々言っていますが、私もその通りだと思います。AIをチームメートの一人と捉え、下流工程を任せることで上流工程への挑戦が可能になっていて、おかげで理想のエンジニア像に近づけている実感があります。

    あなたへのメッセージ

    「AIはもはやパートナー」と言った先輩は「今後、ITエンジニアとして生きていくなら、AIを使いこなすことは最低条件だ」とも言っています。マイス・ワンはまさに、そのAI活用に積極的な会社です。最先端のITを吸収し、さらに大きく成長したいと考える人には魅力的な選択肢だと思います。

Close

03

  • 次につながる失敗なら大丈夫。
    未経験の私を支えてくれた言葉。

    会員管理ソリューション課
    システムエンジニア

    M.O.さん

View More

  • 転職を考えた理由

    前職はネットワークエンジニアという肩書きでした。しかし実際は、Excelのマクロを組むといった事務的な作業が多く、SEらしい技術やスキルを身につける機会は多くなかったと思います。そろそろ違う仕事がしてみたい、お客様と直接関わる仕事がしたい、そして自分の技術を高めたいといった気持ちが年々強くなり、転職を決意しました。

    マイス・ワンを選んだ理由

    マイス・ワンに惹かれた一番の理由は、医学会という自分に縁のなかった世界と関わっている企業だというところです。全然イメージできない分、強い好奇心が湧きました。また、最終面接で印象的だったのは、普通なら訊かれるはずの志望動機(マイス・ワンを選ぶ理由)にはついにふれられず、「なぜ転職したいのか」という部分に質問が集中したことです。私のキャリアチェンジへの本気度が問われていると思いましたし、その本音のやりとりから、私とマイス・ワンとの相性はきっと良いと感じました。さらに大きな決め手になったのは、クチコミサイトにマイス・ワンのネガティブな情報がなかったこと。ここなら安心して働けると確信しました。

    マイス・ワンでの仕事

    現在は、医学会向けの会員管理システムを担当しています。このシステムは、会員情報や年会費入金の管理、専門医の資格更新、施設情報の更新など多岐にわたる情報を一元管理できます。私の今の肩書きはSEですが、実際はお客様と協力会社のエンジニアとの間に入ってプロジェクトを進めるディレクション業務に携わっています。この仕事では、お客様のご要望を正確に汲み取ること、そして責任を持ってエンジニアに内容を伝えること、さらには厳しい目でスケジュール管理を行うことが重要です。前職ではお客様と直接関わる機会が少なかった分、今の仕事はとても新鮮で、大きなやりがいを感じています。メールでの細かなやりとりに苦戦することもありますが、上司や先輩方が「わからないことは何でも訊いて」「次につながる失敗なら大丈夫」とサポートしていただけます。私が前向きに仕事に取り組めているのは、マイス・ワンのこういう社風のおかげでもあります。

    あなたへのメッセージ

    マイス・ワンに転職して良かったことはもうひとつ、ワークライフバランスが劇的に改善されたこと。以前と違い、プライベートの時間はしっかり確保できます。勤務時間は9時半から17時半まで、残業はあまりなく、土日祝日は基本的に休めて、有休も比較的取得しやすいですね。おかげで趣味を充実させることが出来ています。ONの時間はキャリアアップ、OFFの時間はリフレッシュ。理想的な職場として、おすすめできます。

Close

04

  • 入社したばかりの社員でも、
    新しい挑戦ができる場所。

    アプリソリューション課
    テクニカルディレクター

    Y.W.さん

View More

  • 転職を考えた理由

    前職はアプリとは関係がない異業種で働いていましたが、「何か新しい仕事ができる会社を探してみよう」と考え、転職活動を始めようとしていました。そんな矢先、1本の電話がかかってきました。

    マイス・ワンを選んだ理由

    電話は、現在の同僚であるマイス・ワンのメンバーからで「新しいサービスを始めたが、興味があったら一緒に働いてみないか」というお誘いでした。じつは、以前、イベント向けの発券機を運用する会社に在籍していたことがあり、その頃、マイス・ワンが関わるイベント運営や機材のメンテナンスに携わったことがありました。当時の雰囲気が良かったこと、おかげで仕事に楽しく取り組めたことは今でも記憶に残っています。その電話は、当時のメンバーからで、私のことを憶えていてくださっていて、戦力として声をかけてもらえたことは光栄だと思い、お誘いを受けることにしました。今、振り返っても絶妙なタイミングだったと思います。

    マイス・ワンでの仕事

    現在は、マイス・ワンが運用するイベント向けモバイルアプリ「MICEnavi®」のテクニカルディレクターを務めています。仕事の流れとしてはまず、依頼をいただいたお客様と打ち合わせを行い、スケジュールを立て、技術セクションに開発の依頼をします。私の役割の中で特に重要で且つ気をつけて業務に取り組んでいるのが「アプリのデザイン検討」です。MICEnavi®は、数千から数万という多くのイベント参加者が実際に操作をするモバイルアプリですが、ただカッコいいデザインのアプリを準備するのではなく、使い勝手を配慮したデザインのアプリをリリースできるように気をつけて、ひとりでも多くの利用者に気持ちよくアプリを使ってもらうにはどうしたら良いかを軸に考えています。まだ入社して間もなく、アプリとは何かを学んでいる最中ですが、私が担当したアプリがイベント会場で実際に参加者が使っているのを見ると喜びを感じます。もちろん、大変なこともある仕事ですが、やりがいを感じることの方が多いです。

    あなたへのメッセージ

    マイス・ワンの魅力は「入社直後でも新しいことに挑戦させてくれる社風」です。私は入社してすぐに、生成AIに係るワーキンググループに参加し、AIを使った新しいサービスの考案、または業務改善ができないかを他のメンバーと一緒に検討しています。私は「入社して1、2年は自分の業務を黙々とこなす」というイメージを持っていましたが、マイス・ワンは全く違い、どんどんチャレンジさせてくれますし、新サービスや業務効率化につながるアイディアを積極的に採り入れる社風だと思います。やりたいことを試してみたいという意欲のある方にはぴったりの会社だと思います。

Close

05

  • 怖さより魅力が勝ったIT業界。
    開き直って飛び込んで成長中。

    Webソリューション課
    テクニカルディレクター

    T.A.さん

View More

  • 転職を考えた理由

    前職の企業は、ケーブルテレビ等に関する行政申請業務を中核事業としており、私は申請書類の作成業務を担当していました。ところが、入社後まもなく新型コロナウイルス感染症の拡大期に入ってしまい、私の業務領域が著しく縮小するという状況に見舞われました。自分の将来に不安を感じ、他業界の研究を始めた頃、コロナ禍でも業績を上げ続けているIT業界を知り、成長の理由に興味を持ったことが転職を決めるきっかけになりました。

    マイス・ワンを選んだ理由

    マイス・ワンを志望した理由は、面接の際、時間を割いて私自身のことを聞いていただいたからです。私の人となりを深く理解しようとしていただいていると感じ、その心遣いに感銘を受けました。転職エージェントからも前職の申請業務に関連する書類作成で培ったスキルが活かせるとアドバイスをいただいており、マイス・ワンであれば必ず貢献できるという確信が持つことができました。

    マイス・ワンでの仕事

    今は、テクニカルディレクターとして医学会向けのシステム開発に携わっています。具体的には、講演内容を収集するための演題投稿システム、学会への参加申し込みを受け付けるMICEregi®︎などです。仕事の流れとしては、学会や事務局の方々との打ち合わせで仕様を確認し、その内容を協力会社のエンジニアに発注します。私の役割は、顧客とエンジニアの間に入り、円滑にプロジェクトが進むようにさまざまな調整を行うことです。IT業界の経験は全くありませんでしたが、前職の申請に関する書類作成において、情報を収集し整理するスキルがシステム開発にも活かせると考えていました。また、経験がないことについては、他の業界も同じ条件ですから、IT業界に飛び込むことへの怖さは特になく、「どこへ行っても未経験」という開き直った気持ちで臨んでいます。それよりも、コロナ禍の逆境下においても堅調な成長を遂げたIT業界のポテンシャルに魅力を感じ、そのような環境で自らのキャリアを築けることへの期待感の方が圧倒的に大きかったです。

    あなたへのメッセージ

    未経験だとしても、意欲さえあれば活躍できる環境が、マイス・ワンにはあります。例えば何か新しいことを提案した時、「それはやめた方が…」などと言われることはほとんどなく、挑戦を歓迎してくれる文化があります。私自身、IT業界へは何の知識も技術もなく飛び込みましたが、先輩方のサポートのおかげで日々成長を実感できています。

Close

WORKPLACE ENVIRONMENT

働く環境

マイス・ワンの働く場を大別すると、
システムについての設計・準備を行う「オフィス」、
システムを会場に設置して運営する「現場」の2つがあります。
それぞれの環境では異なる適応力が求められ、やりがいも感じます。

  • 最適な解決策の発見は密なコミュニケーションから。
  • 最適な解決策の発見は
    密なコミュニケーションから。

    マイス・ワンには、自社技術を駆使して開発されたパッケージサービスが用途ごとに用意されていますが、そのままお客様にご提供するわけではありません。主催者のニーズ、現場の状況などの条件がそれぞれ違っているので、細かいカスタマイズは必須となります。私たちは、主催・運営の担当者の方々と密にコミュニーケーションをとり、過去の経験と照らし合わせながら、仕様を詰めていきます。時には行き詰まることもありますが、周囲には気軽に相談できるので、互いのノウハウを持ち寄りながら、最適な解決策を導き出していきます。

  • 広い視野で全体を知ることがイベントを成功へ導く。
  • 広い視野で全体を知ることが
    イベントを成功へ導く。

    私たちの仕事は、現場にシステムを設置すれば完了ではなく、会場での運営にも関わります。運営の際によく言われるのが、「広い視野で現場を把握しなさい」「イベントの背景を調べなさい」という言葉です。システム単体だけでなく全体を知ることで「何が必要なのか」が見えてきます。求められていることに応えるだけでは足りないわけです。そういう意識が、過不足のない準備、万一の事態にも対応できる判断力につながります。

PEOPLE

求める人物像

今までなかったことを新たに生み出していく。
そこに「おもしろさ」を感じる人にぜひ来てほしい。

マイス・ワンは、イベントシステムというコミュニケーションの手段を提供している企業ということもあり、いろいろな場で「おもてなし」をする役を買って出るような人は向いていると思います。それから、「こういうことがやってみたい」というアイディアを持っている人にも、活躍の場があります。自己裁量の範囲が広い会社で、自分の意見を言いやすく通しやすいという社風で、あなたが希望する仕事を任せてもらえると思います。

創業当時から“Small but Excellent”というスローガンのもとに、「一人一人が主役」という意識で今まで走り続けてきました。その意識は今も息づいていると思います。数年後に主流となっているようなサービスを生み出していこうと次々に新技術に取り組み、実際、今の業界標準となっているシステムを開発することもできました。

当社を志してくださるみなさんには、ぜひ「新しいことはおもしろい」という気持ちを胸に仕事をしてほしいと思います。大変なことも多いですが、新しいシステムが完成した、大きなイベントが成功した、という瞬間には他とは比べようもない達成感で満たされます。あなたがやりたいことをぜひ、私たちと一緒に実現していきましょう。

CAREERS

キャリア採用/募集要項

募集職種
マイス・ワンでは様々な職種を現在積極採用中です。

① イベントITディレクター
② システムプランナー
③ Webエンジニア
④ WEBシステムディレクター
⑤ アプリ制作ディレクター
業務内容

■① イベントITディレクター
・自社のITシステムを活用し、国際会議や医学系学会などの運営をサポートするイベントITディレクター業務

※最初はアシスタントとして業務に慣れていただきながら、ゆくゆくはクライアントとの打ち合わせから
 イベント当日の会場設営・運営管理まで幅広くお任せします。
※運営会場ではネットワークを利用したシステムを運用するため、PCを接続・設定する作業をおこないます。
※時期によって全国出張があります(春秋)。

  • クライアントの要望ヒアリング、提案
  • イベントシステムのディレクション
  • システムのテスト
  • システムのマニュアル作成

■② システムプランナー
・コンベンションや学会を開催する団体や協会、特に医学会事務局向けのWebアプリケーション制作に関する
 コンサルティング業務
・クライアントの抱える課題やニーズをヒアリングした上で企画・提案を行い、プロジェクトが円滑に進むようリードする
 システムプランナー業務

※入社して半年~1年程度は先輩の仕事に併走しながら、業務の流れを掴んでいただきます。
※1つのプロジェクトは3か月~1年程度のため、慣れてきたら複数のプロジェクトを掛け持ちで担当していきます。

  • クライアントとの打合せ、仕様のヒアリング、提案
  • プロジェクトの進行管理
  • エンジニア(協力会社)との連携、ディレクション
  • 納品、フォロー(納品後も継続的にフォロー)
  • ※プログラミングは基本的に行いません。

■③ Webエンジニア
・学会事務局向けの会員管理システムの開発プロジェクトをリードするシステム設計・開発

※会員管理システムと一口に言っても、各学会により要件は大きく異なります。
 プロジェクトごとにお客様のニーズに合わせてカスタムし、新規開発を行っています。
※入社後はまず既存のプロジェクトの開発・改修に携わり、全体像を掴んでいただきます。
 慣れてきたらフロントでのクライアント対応、要件定義~詳細設計(必要に応じて新技術提案)、
 メンバーのマネジメントなどもお任せします。
※人により異なりますが、半年~1年程度で上流工程をご担当いただきます。
 設計経験の浅い方でも、着実に習得できるようリーダーがサポートします。

  • LAMP環境での開発となります。
  • ・言語: PHP / CakePHP
    ・DB: MySQL / MariaDB
    ・スクリプト: JavaScript / jQuery / TypeScript
    ・その他: Linux / AWS / Docker / Git / GitLab / Slack

                  

■④ WEBシステムディレクター
・国際会議や医系学会などの学術会議における、進行プログラムを作成・編集するための、
 様々なWebシステムのコーディネーション

<取り扱いシステム>
・学術論文を応募するためのシステム
・投稿された論文を審査するシステム
・学術集会の参加費を決済するシステム
・プログラムのタイムテーブルを作成するシステム など

  • クライアントとの打合せ
  • 要件・仕様のヒアリング、提案
  • エンジニア(協力会社)との連携、ディレクション
  • 制作物の動作チェック
  • システム運用のマニュアル作成
  • 出席者データの管理
  • 外部委託開発会社へ依頼・制作物の細かな確認
  • ※開発は別のセクションに依頼するため、開発の実務経験は不要です。
    ※現場でのサポートは別のポジションが行うため、デスクワークが中心となります。

                  

■⑤ アプリ制作ディレクター
・自社のスマホアプリ制作に関するディレクション業務全般

  • クライアントとの打合せ(仕様のヒアリング、提案)
  • 資料作成
  • 外部委託開発会社へ依頼、制作物の細かな確認
  • 開発指揮(期限通りに商品提供ができるようにコントロール)
  • 納品・フォロー(納品後も継続的にフォロー)
  • ※まずはイベントアプリ『MICEnavi』の担当として、年間30~40件程度の案件に携わります。
    ※コーディングの知識、開発経験等は不要です。
    ※開発経験・ディレクション経験のない方でも、習得に向けてじっくりサポートしますのでご安心ください。

求める人材

■① イベントITディレクター

  • 必須
  • 以下いずれかを満たす方
    ・業務で日常的にExcelを使用している方(分析や業務改善のためにピボットやVBAを使用したことがある方)
    ・ネットワークの知識(通信プロトコルやTCP/IP、ルーティングの設定や接続)のある方

  • 歓迎
  • ・営業など、社外とのコミュニケーション経験のある方
    ・IT業界で営業経験のある方(セールスエンジニアなど)
    ・イベント運営に携わった経験のある方
    ・ネットワークの知識を必要とした業務経験のある方
    ・オンサイトのヘルプデスク経験のある方
    ・チームで何かを行った経験のある方
    ・ITスキルや知識習得のために、何らかの勉強をされている方
    ・旅行好きな方(北海道~沖縄まで出張があります)

■② システムプランナー

  • 必須
  • 以下いずれかの経験をお持ちの方
    ・IT業界での就業経験
    ・IT系商材の営業経験

  • 歓迎
  • ・営業など、社外とのコミュニケーション経験のある方
    ・IT業界で営業経験のある方(セールスエンジニアなど)
    ・プロジェクトマネジメントの経験がある方
    ・PGやSEの経験、もしくはプログラミングの知識がある方
    ・社内外のステークホルダーを巻き込み、プロジェクトを推進する計画力・折衝力がある方

■③ Webエンジニア

  • 必須
  • 以下いずれも満たす方
    ・オープン系言語での開発実務経験のある方(1年以上)
     ※主に利用しているのはPHPですが、JavaやC#など親和性のある開発経験をお持ちであれば問題ありません。
    ・上記の言語にて何らかのフレームワークを利用した開発実務経験のある方
    ・顧客とコミュニケーションを取ることに抵抗のない方

  • 歓迎
  • ・詳細設計のご経験
    ・顧客折衝のご経験

■④ WEBシステムディレクター

  • 必須
  • ・ExcelまたはPowerPointの使用経験のある方
     ※Excel(関数・ピボット等データ管理が扱える)
     ※PowerPoint(企画書やマニュアルの作成ができる)

  • 歓迎
  • ・営業など、社外とのコミュニケーション経験のある方
    ・IT業界で営業経験のある方(セールスエンジニアなど)
    ・Webシステムの開発・運用経験
    ・コードが読める方(HTML、CSS程度)
    ・電話やメールでのサポート経験
    ・テスターの経験
    ・自社製品(ソフトウェア・Web商材)のテクニカルサービスの経験

■⑤ アプリ制作ディレクター

  • 必須
  • 以下いずれも満たす方
    ・Excelの基本的な関数やピボットテーブルの使用経験
    ・PowerPointの使用経験
    ・前例に囚われず、柔軟な発想やアイデアの創出ができること
    ・社内外のステークホルダーを巻き込んで推進する計画力、折衝力があること

  • 歓迎
  • ・営業など、社外とのコミュニケーション経験のある方
    ・IT業界で営業経験のある方(セールスエンジニアなど)
    ・アプリ制作のディレクション経験 社内ヘルプデスクなと、システムに関する問い合わせ対応の経験
    ・ビジネスレベルの英語スキル(海外案件や問い合わせ対応があるため)
    ・イベント業界での就業ご経験
勤務地
マイス・ワン本社(中央区日本橋)
※100%自社内での勤務です
給与
想定年収:340万円~600万円
(月給:22万円~42.8万円)
(賞与:年2回、業績により期末賞与を追加支給 ※2023年度支給実績あり)
休日・休暇
週休2日(土・日)、祝日、年末年始休暇、慶弔休暇、有給休暇
年間休日:120日以上
福利厚生
社会保険完備、時間外手当、通勤手当、各種手当(住宅・家族)、産前産後、育児休業、介護休業
資料
採用に関する資料は、こちらからダウンロード可能です。

ENTRY

エントリーフォーム

エントリーは下記の項目に必要事項を入力のうえ、送信してください。
自動処理で返信メールをお送りいたします。後ほど、メールまたはお電話で折り返しご連絡させて頂きます。

入力内容をご確認のうえ、『送信する』ボタンをクリックしてください。
自動処理で返信メールをお送りいたします。後ほど、メールまたはお電話で折り返しご連絡させていただきます。

お名前
フリガナ
生年月日    
性別
ご住所 -  
お電話番号 - -
メールアドレス
メールアドレス確認
希望職種

個人情報のお取扱いについてご入力いただいた個人情報は、採用選考および関連するご案内・ご連絡のために利用いたします。
法令等に基づく場合を除き、ご本人の同意なく、第三者に提供することはありません。
取扱い業務の一部等を委託することがあります。
ご入力は任意ですが、ご入力いただけない場合は、ご希望の対応ができない場合があります。
クッキー等のお客様がご認識できない方法によって、個人情報を取得することはありません。
ご入力いただいた個人情報の "開示等" のご請求は「個人情報お客様相談窓口」(E-mail:mpid@mail.mice-one.co.jp) にて受け付けます。


株式会社マイス・ワン
情報セキュリティ管理者 / 個人情報保護管理者 (兼特定個人情報安全管理責任者) / 管理部 課長


以上の内容をご確認いただき、同意いただける場合は「同意して確認する」ボタンをクリックしてください。

メールが届かない方へ迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。
【@mice-one.co.jp】からのメールを受信できるように設定してください。

SCROLL